発熱外来

発熱された方、コロナウイルス感染症患者への接触歴ある方などからのご要望を受け、オンライン診療、発熱外来にて対応を行います。

当院での発熱診療の流れ、注意事項等をお読みの上、診療の申し込みをお願いいたします。

発熱診療・接触者外来の流れ
1.クリニックに電話にて予約を確認
クリニック(045-871-3996)までご連絡ください。日にちにより対応できる時間が異なります。お電話にて受診や相談の時間等調整させていただきます。PCR検査の自費対応もお受けします。詳しくはお電話でご相談ください。
診療においては発熱・接触者の方向けにオンライン診療用サイトSOKUYAKU、もしくはクリニックでの初期対応を行います。
SOKUYAKU→オンライン診療
上記アプリより”さくら脳神経クリニック”を検索してください
直接来院いただく方で当院よりLINEで情報を送っていただく方はこちらから登録をお願いします→LINE公式アカウント

2.受診
クリニックに直接来院される場合は通常の入り口から入らず、入り口横のインターホンでお知らせいただき、発熱外来の入り口の前でお待ち下さい。
オンライン診療では、時間近くになりましたらインターネットが使える環境でパソコン、もしくは携帯電話などにて診察開始をお待ち下さい。
なお、診察の際は周りに声が聞こえない環境での使用をお願いします。また診察状況の録画・録音等は禁止となっています。

3.検体の採取
発熱外来で検査を行います。症状や経過次第で迅速検査、またはPCRを選択します。
当院ではAbbott社のID NOWを導入しております。切断酵素増幅反応(Near法)を用いた核酸増幅検査でPCR検査と同意義とされる検査です。
 

4.治療

症状、重症度に応じて治療を検討します。
当院ではラゲブリオ、パキロビット、ゾコーバの対応をしており、必要に応じて使用を相談します。

5.フォローアップ
症状の経過は個人差があります。症状が残っている、悪化したなどの場合は再度受診をご相談ください。


注意事項
・直接来院される方には事前に公式ラインアカウントにて保険証の写真と住所、電話番号の連絡をお願いしています。( @764hlvmb)→登録サイト
・重症化リスクのある方には内服の抗ウイルス薬の投与を行います。薬のリスクもあるためすべての方が対象とはなりません。

オンライン診療SOKUYAKU
当院公式LINEアカウント
当院の検索は
・@764hlvmち