子どもの頭の形外来
当院ではお子様の頭の形に不安を抱かれている方に向けて【子どもの頭の形外来】を行っています。
診察のうえ、必要と判断した場合は乳児頭蓋骨矯正ヘルメット用いて治療を行います。ヘルメットは株式会社ジャパンメディカルカンパニー社 【クルムフィット】を採用しております。
悩んだら受診してほしい
寝癖や生まれつきで頭の形に左右差等がある方も多いですが、中には【骨の病気で治療が必要な方】もいらっしゃいます。
まずはご相談いただき経過をみていくべきか、専門施設へ紹介やヘルメット治療の介入かなどを一緒に検討していきます。
初診
通常外来を受診していだきます。
ご予約はこちらからもしくはお電話にてお願いいたします。診療枠は【子どもの頭の形外来】となります。
初診ではまず、骨の病気(頭蓋骨早期癒合症)等の専門的な治療が必要かなどの検査や診察を行います。
問診や検査(異常が疑われ場合は画像評価を行います)は保険診療の範囲内となり乳幼児医療証をお持ちの場合、保険適応で診察を行います。
骨などの問題が見られた場合、治療の適応を検討し必要に応じて専門施設に紹介させていただきます。(神奈川県立こども医療センター、慶應義塾大学病院等)
頭の形の変形が軽症である場合は治療せずに経過を見ていく場合もあります。
変形が強くヘルメットの治療適応があると判断した場合、治療の方向性に関してご家族と相談のうえ、対策や進め方を検討していきます。
頭部3D測定と評価
必要時ヘルメットについての説明をさせていただき、ヘルメットを作成することが決定した場合は頭の3D測定を行います。(3D撮影代は自費診療で11,000円)
ヘルメット作成の際には、レントゲンやCTなどにより骨の病気が無いか画像にて最終確認が必要となります。
ヘルメットのオーダー
3D測定の結果を元に、耳の位置の左右差や御本人の頭の変形の度合いなどに応じて個々に測定結果よりサイズなどを調整しながらオーダーメードにてご本人のヘルメットの作成を行います。
・3D測定から2週間ほどで作成します
・ヘルメットの作成は総額600,000円+3D撮影代10,000円(税込み)です
※その後のフォローの際の定期的な3Dスキャンのチェック代(作成後2ヶ月、5ヶ月を予定)、またクッション交換代などが含みます
※診察フォローの回数が増えたりクッション交換の回数が増えたりする場合も当院では追加費用は頂いておりません
・追加費用が必要になる場合もあります(例:破損してしまった、成長に伴って2つ目のヘルメット作成が必要になった等)
お知らせ:2024年6月1日から当院で使用するヘルメットがクルムからクルムフィットに変更となります。新製品への変更と原材料価格の高騰に伴い値上げをお願いさせていただくこととなりました。ご迷惑おかけして申し訳有りませんがご理解のほどよろしくお願いいたします
初回装着(フィッティング)
指定された日に初回装着(フィッティング)でご来院頂きます。
御本人に実際に装着してもらい、また親御さんにも装着の練習をしていただきます。
その後の自宅でのフォローの仕方や注意点などをお話させていただき、もしご質問などがある場合もその場でご理解いただくまで対応させていただきます。
定期的な診察フォロー
作成後基本的に1ヶ月に1回程度で定期フォローし、その際にヘルメットの内側のクッション交換などを行います。
作成後約6ヶ月が治療の目安となります。治療効果の経過によって早い段階での卒業、また再作成による治療延長等を考慮します。定期フォローは保険の範囲内にて行います。
※お子様の成長によってはフォローの期間が想定より延長する場合もありますが、その際には個別に相談を行い対応させていただきます。
おむつ変え・授乳スペース完備。ご入用の際はスタッフへお伝えください。
チームラボ(キッズスペース)が完成しました!場所に限りもございますが、ぜひご活用ください。
待合室ではなく、お車でお待ちいただくことも可能です。受付時にスタッフにお声掛けください。